IT初学者部

プログラミングに関することを中心に、備忘録として残していきます。

Spring bootプロジェクトを起動してみる。(とりあえず文字列を表示する編)

はじめに

Spring bootプロジェクトの作成までを前回の記事のテーマにしていました。

今回は、その先のアプリケーションとして起動し、文字列を返す処理まで作成しようと思います。

起動

Springbootアプリケーションとして起動するのであれば、「パッケージ・エクスプローラー」内のフォルダを右クリックし、「実行」→「Spring boot App」を選択してください。

f:id:hirm159:20220312072735p:plain

とりあえずコンソールにこんな感じで表示が出ると思います。

f:id:hirm159:20220312072940p:plain

ただこれだと特に何も返してくれないので、文字列を返すための処理を作成します。

gradleへの依存関係追加

build.gradleファイルを開き、dependenciesに以下を追加してください。

implementation 'org.springframework.boot:spring-boot-starter-web'

f:id:hirm159:20220312073925p:plain

SpringbootをWebで起動するために必要なものになります。今回はこういう形で追加しましたが、Spring Initializrで依存関係に追加できるので、何を使うのかある程度決まっているのであれば、作成の段階から追加しておいたほうが面倒じゃないです。

返す処理の作成

いわゆるMVC(Model, View, Controller)のControllerですね。

MVCって言うのはまあ簡単に言えば、Viewとは外面の話、Modelはデータなどの中身の話で、Controllerはそれらを制御してる、位に思っていただければ良いです。

ServiceクラスっていうのはControllerから受け取った指示に基づいて色々とデータの出入力や加工を行ってくれるというものになるんですが…。今回はなんとなくでいいです。

とりあえず今回はControllerを作成します。ここで適当に受け取った指示に基づいて文字列を返しましょう。

f:id:hirm159:20220312075002p:plain

後々のことを考えて、contentsapp以下にcontrollerというパッケージを追加します。 そのパッケージ配下に「TestController」というクラスを作成します。

ちなみに、フォルダを右クリックし、「新規」から何を追加するのか選択できます。

TestControllerの中身はとりあえずこんな感じにします。

package ex.output.contentsapp.controller;

import org.springframework.web.bind.annotation.RequestMapping;
import org.springframework.web.bind.annotation.RestController;

@RestController
public class TestController {

    public String helloworld = "Hello World!";

    @RequestMapping("/")
    public String init () {

        return helloworld;
    }

}

お馴染みのハローワールドです。なんでハローワールドなんでしょうね?

これでもう一度起動し、http://localhost/8080/にアクセスしてみます。

f:id:hirm159:20220312075408p:plain

とりあえずこんな感じで文字列が返ってきていればOKです。

終わりに

次回は、ソースをgithubリポジトリ作成してみるところをやってみようと思います。どうせなら使ったことのないgithub organizationにリポジトリ作成を試してみます。