はじめに
Gitってめちゃくちゃ便利ですよね。プロジェクトをgit管理化にするだけで差分も見えるし良い事だらけ…。
とりあえず今回は前回から作成しているSpringboot プロジェクトのgit管理化とGithubリポジトリへの追加をやってみます。
まあそんなに難しい手順にはならないと思うので…。
git管理化
コマンドプロンプトを起動し、プロジェクトのルートディレクトリまで移動、以下のコマンドを入力してください。
git init
入力後、以下のコマンドを入力してください。
git add -A
次に以下のコマンドを入力してください。
git commit -m "first commit"
これで一応はGit管理化に設定できています。
SourceTreeに追加してみるとより管理しやすいです。
githubのリポジトリ追加
organizationで追加してみようと思います。
Create a new repositoryを選択すると、リポジトリ作成の画面に遷移します。
プロジェクト名と同じ名前でリポジトリ名をつけます。
HTTPSのURLをコピーします。
コマンドプロンプトに戻り、以下のコマンドを入力してください。
git remote add origin (URL)
以下のコマンドを入力してください。
git push origin master
入力後、先程のgithubリポジトリのURLにアクセスしてください。
こんな感じで表示されていれば完了です。
終わりに
organizationも個人のもやり方同じなんだなと思いました。
次回はgitリポジトリをクリローンしてくるところを中心にやっていこうと思います。