IT初学者部

プログラミングに関することを中心に、備忘録として残していきます。

Xcodeを使ってみる(インストールからプロジェクト作成まで)

はじめに 今回はmac環境でiOSアプリ開発のためにXcodeをインストールし、とりあえず使ってみるところまでを行いたいと思います。 インストール App Storeで「Xcode」と検索してください。出て来たやつをそのままインストールしてください。 (画像はインスト…

サブディレクトリ内のgitignoreって有効なんですね

はじめに 今回はちょっとした気づきです。別に大したことでもなく、内容もかなり薄いです。 gitignoreについて こういう形のアプリケーションのプロジェクトを作成したんです。 ちなみにこれはマイクロソフトホワイトボードを使ってSurfaceで書きました。こ…

Spring boot + Vue.jsでアプリケーションを作成する(構築編)

はじめに SpringbootとVue.jsでアプリを作成するというのは一度やったことがあり、その際にブログ記事も作成していました。 その後、アプリ自体は完成したものの、ブログ自体は閉鎖して削除しなければならなかったため、記事は残っていません。 ということで…

Flutterの環境構築を行う(IDEを一通り揃えてdoctorの結果を問題なしにする編 in Mac)

はじめに 前回の記事で、flutterの導入までは行いました。(前回の記事からちょっと月日経っちゃってますが。) まあそんなことは置いといて、今回は前回の続きみたいな感じになります。というのも、以下のコマンドを入力してflutterのインストールを確認し…

Springbootアプリケーションのgradleなどのバージョンを上げる

はじめに 別記事でSpringbootアプリケーションのjavaコンパイラのバージョンを上げる修正方法について記載しました。 今回はそれに関連する内容になります。というのも、Springのバージョン、gradleのバージョンを最新状態に上げる、という内容です。 Spring…

Macbook Pro 14インチ(2021)を購入して1ヶ月ほど経ったので簡単に感想を書く

はじめに 昨年発売されたMacbook Pro 2021 14インチモデルを今年3月に購入し、そろそろ1ヶ月近く経ったので簡単なレビューでもしていこうかなと思います。 はじめに、筆者がどういう人間なのか、その辺も書いておきます。 同じような状況の人に少しでも参考…

2022年4月を振り返って

はじめに 久々に記事を書いてます。(旅行行ったりしていたのでここ数週間はあまり記事を書いていませんでした。) 4月に入り、新たなアプリケーション開発(c-mapp)プロジェクトをはじめ、flutterについても基本的な環境構築までを行いました。まあどれも…

Mac環境にPostgreSQLでデータベースを構築する

はじめに Mac環境にDB構築していないので、開発などに支障をきたしています。(というか、まともに開発できていない。) そのため、DBを構築してみよう!と思ったのですが、またWindowsとは色々と違うみたいなので、その辺を探りながら構築していこうと思い…

Springbootアプリケーション(gradleでビルド)のJavaコンパイラのバージョンを上げる

はじめに java15の機能を使いたいため、既存のプロジェクトのjavaバージョンも上げてしまおう!というところから始まりました。今回の処理は、 ここを変えればOK 変更前 sourceCompatibility = '11' 変更後 sourceCompatibility = '15' 今回は11から15に上げ…

Java15から追加されたテキストブロックについて軽く解説します

はじめに Springbootの作成について記事を作っているときに、なぜJava15を指定するのか?という話になっていたので、そのへんについて記載していきます。 結論としては、テキストブロックを利用できるためです。 テキストブロックってそもそもなんだよ?的な…

.gitignoreに追記しているのに無視されない現象について

はじめに Springbootに関連する記事を作成していた際に、DB接続情報などを書いている関係で、application.propertiesをgit管理から除外したい、という話をしていたと思います。 git管理から除外したい(無視させたい)場合、.gitignoreに無視したいファイル…

Mac環境で設定したパスがターミナル再起動後に消える件

はじめに Macのターミナルで設定したパスが、再起動後に使えなくなっていることについて、macの特性を理解していないので初見でびっくりしました。本当に忘れそうなので、備忘録として残していきます。 flutterの環境構築中、パスを設定したにも関わらず、fl…

Flutterの環境構築を行う(Mac編 Part1 -インストールからパス設定まで-)

はじめに Macbookを購入して3週間くらい経つのですが、windowsに環境構築するのは終わっている一方でMac側はいまだに何もやっていないため、とりあえずflutterの導入と環境構築をメインに進めようと思います。 Flutterについて flutter.dev Android、iPhone…

Spring bootプロジェクトでDBからレコードを取り出す。(java側の処理作成 -後編-)

はじめに 前回の記事では、gradleの設定までを行うところまでを記事にしました。 今回は、gradleの設定に少し修正を加え、DBの接続先を設定し、Java側の設定を行い取り出すところまでを行います。 javaのバージョン設定を変更 現在のbuild.gradleです。 plug…

macでzipを解凍する手順

はじめに windowsしか基本的に使わないで生きてきた身なので、macbook買ってから色々と仕様や勝手が違うというケースが割とあります。(当たり前だけど) 今回は、macでダウンロードしたzipを解凍する手順について書きます。 めちゃくちゃ短い記事なので参考…

Spring bootプロジェクトでDBからレコードを取り出す。(データベース作成~gradleの準備まで-前編-)

はじめに 前回の記事で、Springbootで作成したプロジェクトで文字列を呼び出す処理を作成しました。 今回は、データベースを作成し、レコードを取り出す処理を作成してみます。 ちなみに、データベースは自分のローカル環境に作成します。PostgreSQLを使いま…

Logicool M705m マウスがメチャクチャ使いやすい件

はじめに はてなブログの編集にはAmazon商品紹介タブなるものがあるらしい。それを知り、今回はそれを使って記事を書いてみたいなと思ったのでこれを書いてます。 今回は、マウスについての記事です。自分が色々使ってみた結果のレビューです。あくまでも個…

ローカル環境にPostgreSQLでデータベースを作成する(Windows10編)

はじめに Spring bootプロジェクトで文字列を呼び出す処理を作成しましたが、データベース(以下、DB)からレコードを呼び出す処理を作成したいと思いました。 DBの作成手順等について一度まとめてみたいと思っていたため、これを機にDB作成までの手順を備忘…

Markdownの記述でコードブロックの使い方に新しい気付きを得た話。

はじめに 今回は直接プログラミング等の話ではないのですが、ドキュメント作成時などに利用されることの多いMarkdown(.mdのやつ)書いているときにちょっとした便利な使い方を知ったので、それについて備忘録として残します。 今回のは本当に備忘録です。マ…

Github Organizationのリポジトリからローカルにクローンする(Mac, SourcTree編)

はじめに Macbookに開発環境を作るという話から、とりあえずSourceTreeのインストールまでは行いました。 今回は、SourceTreeを利用してGithubのリポジトリをクローンするところまで行いたいと思います。 クローン手順 まず、SourceTreeを起動し、右上からア…

2022年3月を振り返って

はじめに 1月より運営していたwordpressのブログが、色々あって運営を停止しなければならなくなり、はてなブログに移行することになりました。 今思えば、なぜwordpressだったのか、それすら思い出せません。(勉強も兼ねてだったかと思います。あとはアフィ…

macbookに開発環境を構築する(SourceTree編)

はじめに macbookを購入し、心機一転で色々開発をやりたいな〜と思っているんですが、まずはツールの用意やらが必要になります。 今回は、ソース管理用のツールをインストールしようということで、SourceTreeをインストールしようと思います。 ちなみに、git…

VSCodeでMarkdown書くのがしんどくなったので他のエディターを試してみる(Joplin)

はじめに 基本的にVisual Studio Code(以下VSCode)を最強のエディターだと信じてやまない私ですが、プライベートで利用しているPCでVSCodeを利用してMarkdown形式のドキュメントを作成していると、時折使いにくさを感じることがあります。 うまく変換できな…

Ubuntuに構築したPostgreSQLのデータベースに外部から接続する(さくらVPS)

はじめに ubuntuで構築したDBに接続する設定手順です。 centOSでやったはずだし大して手順変わるわけでもないのに、めちゃくちゃ調べまくったので備忘録として残していきます。本当に。 VPSのほうの設定等 まず、ポート番号5432を開放します。 パケットフィ…

UbuntuにPostgreSQLのデータベースを構築する -データベース、ユーザ設定編- (さくらVPS)

はじめに 前回の記事では、UbuntuにPostgreSQLの環境を構築するまでを行いました。 今回は、データベース、ユーザの追加を行いたいと思います。 データベース追加 Ubuntuにログインし、Postgresの操作可能はユーザで以下のコマンドを実行する。 createdb tes…

UbuntuにPostgreSQLのデータベースを構築する(さくらVPS)

はじめに さくらVPSでubuntu OSの環境にPostgreSQLのデータベースを構築してみます。 不正アクセスされて再インストールしたため、今は何も入っていない状態です。 rootユーザーでログインする とりあえず tera termを起動し、ログインします。 rootユーザで…

プロジェクトのGit管理化とGithub(Organization)へのリポジトリ追加について

はじめに Gitってめちゃくちゃ便利ですよね。プロジェクトをgit管理化にするだけで差分も見えるし良い事だらけ…。 とりあえず今回は前回から作成しているSpringboot プロジェクトのgit管理化とGithubリポジトリへの追加をやってみます。 まあそんなに難しい…

Spring bootプロジェクトを起動してみる。(とりあえず文字列を表示する編)

はじめに Spring bootプロジェクトの作成までを前回の記事のテーマにしていました。 今回は、その先のアプリケーションとして起動し、文字列を返す処理まで作成しようと思います。 起動 Springbootアプリケーションとして起動するのであれば、「パッケージ・…

Spring bootプロジェクトを作成する。(Spring Initializr利用編)

はじめに 前のブログで書いてた内容になるんですが、消し飛んでしまったのでこっちに書き直します。ついでに練習にもなるし一石二鳥だね。 Spring bootとはなんぞや?って方はこちらを参照ください。 spring.pleiades.io spring.pleiades.io いわゆるJavaで…

MacにGit入れるのめちゃくちゃ簡単でびっくりした。

はじめに Macbook購入後、まだまともに開発環境も構築できていないんですが、今日はとりあえずgitを入れようと思います。 Gitとは? gitってなんだ?って方は適当にググってみてください。 Git Gitとは - IT用語辞典 e-Words 適当にこの辺を見ておけばわかり…